「安心するグラ」っていうのもわからなくはない

 

f:id:yuuki_ichinose:20210526070813p:plain

f:id:yuuki_ichinose:20210526070822j:plain


結構前のゲハ(ゲーム業界・ハード板)のネタだったと思うんですけど3DSの何かのゲームに対して「正直これくらいのグラの方が何か安心するわ」ってコメントがたぶんニコニコ動画でつけられていわゆるゲハ民の人たちにバカにされてたと思うんですけど
私その元になったコメントってわからなくないなーって前から思ってたりします。

 

唐突ですが、今これを読んでくれてる方ってご覧になってるディスプレイ・モニタの発色とか制御原理っておわかりになってます?私は正直目の前の液晶モニタの原理のことあまりわかってません。雑なレベルですらわかってない、検索したら雑にはわかるんだろうけど頑張っても設計したりするレベルにはまずなれないと思うし。


表示装置だけでもそれなんですよね。私が無知なのもあると思うんですけど、で、当たり前ですけどビデオゲームってその表示装置にケーブルで映像信号を送って表示してる。それはまだいい(それも私の理解の及ばない技術山程使われてるんだろうけど)
でそのためにコンピュータが演算してシステムとかグラフィックスとか色んな処理してるらしいですよね。でもお恥ずかしい話だけど私はそれが実感として理解できてないと思います。授業とか基本情報のテスストとかでコンピュータが動く仕組みとか、真空管とかから始まってリレーとかを経てシリコンのトランジスタになってみたいな歴史や簡単な半加算器や全加算器回路の作り方とか。
そういうのを発展させていってコンピュータが動いてるということはわかってる。でもその技術が改良に改良を重ねられて目をみはるような美しいグラフィックを生成してるということになると正直実感が追いつかない。不安になるとまではいかないけど。

 

だからなのか、そこまで高い処理能力がなくても実現できそうなレベルのグラフィックスのほうが「なんとなく安心する」っていうのも分かるかなーという、それだけの話かなぁ。